サーモクライン

夏。強い日差しが水温を上昇させるとき、忘れてはならないことがある。それは、サーモクラインが出来るということ。サーモクラインとは、水温躍層ともいう。お風呂でよくある現象。上の方が暖かく、下のほうは冷たいという現象。

そして、この暖かい層と冷たい層の境目が、サーモクライン(水温躍層)だ。バスは、夏場、出来るだけ涼しく過ごしたい。バスに限らず、生き物全般に言えることだろう。

だから、バスはこのサーモクラインのすぐ下に、サスペンドすることが多くなる。サーモクラインの出来る水深は、その水深によって異なるが、深くても、3mまでのラインに出来る。

ストラクチャーに絡む場所であれば、タテに攻めることも出来る。しかし、ボーッと浮いているバスをタテに探るには、効率が悪い。手返しよくヨコに探る手も用意する。

ボーッと浮いているバスを獲るには、クランクベイトをバスにぶつけるように使ってみる。何かにコンタクトさせてナンボのクランク。こういった状況では、バスにぶつけてみる。

このアクションでサーモクラインが見えてくれば、タテの釣りにおいても、攻め方が明確に見えてくる。もちろん、魚探を使えば、サーモクラインや、その魚影を見ることも出来る。

やり方は、なんでもいい。とにかく、バスの行動を決める要因を見逃さないこと。サーモクラインは、その要因のひとつだ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)