条件の見方

夏の炎天下。強い日差しが、さらにタフな状況を感じさせる。しかし、様々なタフな要因を挙げることができるが、一方では、非常に判りやすい側面もある。基本的には、涼しさ。それは、溶存酸素量の豊富さも意味する。

サカナは、変温動物なので急激な水温の変化は命取り。であれば、安定した涼しさをもたらすところ。水槽の原理に当てはめれば、水を落とすか掻き回すか。そうした状況が継続的に発生する場所。

そこに間違いなくバスはいる。ただ、判りやすいところは、それだけプレッシャーも高い。ズバリそのものというよりも、ヨコ、タテに少しずらす。そのずれたところの変化に対してタイト&スローに攻める。

それができれば、バスの顔は拝める確率は上がるだろう。水は、何かにぶつかれば掻き回される。そして、狭くなれば流れは速くなる。こうした基本的な観点に照らして、湖全体を眺めてみる。

岬、インターセクション、ダムサイト、噴水、流れ込み。夏は暑さでタフだという。しかし、秋になれば、散ってしまって難しいという。悪条件を挙げればきりがない。むしろ、優位な条件にフォーカスしてみる。

夏のパターンは、むしろ判り易い。そうしたマインドセットで取り組んでみたい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)