ボトムをタイトに攻めていると、根がかりというのは、否めない。しかし、根がかりを感じたときに、焦って、事を仕損じてはいけない。根がかり=ストラクチャーの変化。つまり、バスが近くにいる可能性が高い。
そこで、ラインテンションを目一杯にして、引っ張り出そうとすると良くない。その不自然さは、バスを警戒させるだけではなく、バイトのチャンスをまったくの無にしてしまう。根がかりを感じたら、焦らずまずはテンションを軽く緩めてみる。
それから、ロッドを少し高く上げて、引く角度を、さっきの角度と変えてみる。すると、カバーを乗り越えることが出来る。ここで、気を緩めてはいけない。すかさず、ラインテンションを緩める。
うまくいけば、カバーを乗り越えて、際にタイトにフォールしていく。フォールしないにしても、そのカバーの上で、ステイするのもよし。バスのバイトに備えることだ。引っかかったら、チャンス。乗り越えて、ステイorフォール。
このわずかだが、まったく正反対なアプローチは、ボトム釣りに、決定的に違いをもらすといっていい。ボトムをトレースするのは、上手に、スムーズに引くことが目的ではない。チャンスは、いつもリスクの傍にある。