釣り人であれば、釣りたいという気持ちは何よりも勝る。ただ、ルアー釣りを選択したアングラーは、それに、相反する条件を付け加えている。ルアー釣りは、エサ釣りよりも、釣れない。
これは、否定しようのない事実だ。この事実の裏にあるものは何か?そこには、ルアーアングラーの真髄が秘められている。わざわざ、釣り難くした上で、釣りをする。なんとも矛盾した取り組みであろう。
いかに、サカナを騙せるか。どうすれば、もっとサカナを騙せるか。その知恵比べに、面白さがあり、豪快に騙せて釣れたときの意外性が興奮を生む。
しかし、悲しいかな、アングラーは、釣れない状況が、そう長くは耐えられないもの。その「騙しがいがある」というところから、少しづつ離れていってしまうもの。ルアーを徐々にエサに近づけていく。
そして、限りなくエサに近いものを選択していく。「とにかく、釣りたい」それが行き過ぎると、もはやルアー釣りの面白さは、どこかへ行ってしまったように感じてくる。
ルアー釣りは、エサ釣りよりも釣れない。しかし、わざわざ、それを選択しているのはなぜか?サカナとの知恵比べに負けることは悔しくない。本来の楽しみ方を見失うことは、とても惜しいことだ。