食いが浅いというときがある。たとえば、クランクのリアフックに掛かる時。そういうときは、ルアーそのものを変えるのではなく、まずは、カラーを変えてみる。
アクションそのものへの反応はあるのだから、大きくは外していないと、まずは判断する。それでも、掛かりが悪いならば、タックルセッテイングそのものを見直してみる。ワンランク柔らかいロッドに変えてみる。伸びのあるラインのものに変えてみる。
田辺プロによれば、その変更によって、一気に掛かりはじめることがあるという。柔らかいロッドに対しては解釈が色々あるが、まずは、掛けてナンボ。掛けなければ、他の話を持ち出しても仕方が無い。
アングラーは、そのための選択に対して、ある意味、貪欲になるべきだ。「釣り」という行為を楽しみたいのか、それとも、「釣る」という行為を楽しみたいのか。楽に釣る方法よりも、釣るための選択を。アングラーの基本ともいえる考え方。
上を目指すならばプロになれ。プロになるには、区別を持て。そんな些細なことと感じるほどの区別を、持てば持つほど、プロの領域へと近づいていく。
いつも楽しく読ませていただいております。巷によくあるブログとは一線を画している記事ばかりに感じ、驚かされることばかりで大変勉強になります(^^)
ありがとうございます。励みになりますこれからも、どうぞよろしくお願いします。