【青野ダム】晩秋もラバージグ

11月も末。いよいよ秋も終わりを告げ、冬がそこまで来ているといった感じの青野ダム。魚探の水温計は14℃を示しており、決して冬といった水温ではないが、バスの適水温は、大きく下回って来た。体力のある個体は、まだまだ捕食意欲があるだろうが、30cmクラスのアベレージサイズ以下は、徐々に活性を落としていく。それ故に、難しくなる傾向にあるが、逆に狙いをクオリティフィッシュに定めるべきと、割り切れる部分もある。

基本は、リアンクションベースで考える。5m〜8mをターゲットレンジとして捉え、午後の安定する時間帯は、シャローレンジもチェックするという基本的な戦略を立てる。用意したリグは、メタルジグ、ラバージグ、スピナーベイト。いつもの通り、スピニング、ライトリグはない。この時期は、何と言ってもベイト。ベイトがたまりやすいハンプやフラットをチェックし、ベイトが良さげならば、バスはいる。青野ダムは、地形先行型のフィールドだから、まずは地形ありきになるが、この時期はいくら地形が良くてもベイトがいなければ、意味がない。ボディーウォーターに絡むハンプやフラットなどの変化をチェックしながら、上流部へ向かう。

第二ダムの入口や加茂山第二公演前をチェックするも、ベイト色が乏しい。また、ディープが寄っているシャローレンジをスピナーベイトでチェックするが、反応はなかった。島周りから上のエリアには、ベイトがいい感じに映る。この辺りが良さげだとアタリをつける。まずは、ハンプをメタルジグで直撃する。5mから8mまでをボートで流しながら、チェックしていく。

暫くすると、ニゴイがヒットする。生命感はあるらしい。そのまま継続していると、6m付近でバスがヒット。しかし、コンディションは良かったが、30cmクラスのバスだった。その後、反応は遠のいていく。途中、他のボートでもヒットしているのを見たが、やはり30cmクラス。レンジが違うのか、攻め方が違うのか。それを決めかねつつ、午後からは下流へのエリアを移す。

第二ダム付近まで降りてくるが、何かやはりパッとしない。自分への迷いを消すため、リグはメタルジグとスピナーベイトに絞ったが、反応は薄い。時刻は14時を回った。やはり、午前のエリアが雰囲気がいい。最後にもう一度チェックしてみようと上がる。丁度、風が吹き始め、ハンプの上に乗っかるようにベイトが映る。これだよ、これ。メタルジグではサイズが出ないと判断し、ラバージグをもう一度結ぶ。ベイトに付いて中層に浮いていることを想定し、ウェイトは1/4ozに落とし、トレーラーは相変わらずのジャンボグラブをセット。ハンプに乗せるようにキャストしてボトムまで落とす。

ジグがボトムに落ちたかどうかというタイミングでバイトが出る。グンッグンッと引いた後、生命感が無くなる。バレた。痛恨のバラシ。しまったと呆然としていると、すぐにまたバイトが出る。また食って来た!すかさずフックセットに持ち込む。上がって来たのは、46cm、1200kgオーバーのグッドコンディションのバス。狙っていたのはこれだ。

バスをリリースした後、またハンプに乗せるとバイトが出る。また来た!と感じたものの、また離してしまう。追い食いするかもと、そのままにしておいたが、バイトが出ることはなかった。その後、メタルジグやスピナーベイトなどを入れていくが、バイトが出ることはなかった。ベイトと風といったタイミングがあったせいか、状態のいいバスがいた。水温が下がって来たとはいえ、まだまだ食い気十分の状態だと実感できた。

アングラーは、自分の体感からフィールドコンディションを過小評価しすぎる傾向にある。そして、アプローチがライトリグなどスローで小さくなりがちだ。しかし、状態のいいバスは何処かにいる。そのことを忘れてはいけないし、やはりそういったバスを狙っていきたい。青野ダムでのラバージグは、まだまだこれからといった感じだ。

ロッド: ロードランナー ST700H
リール: メタニウムHG
ルアー: ラバージグ TOROS CUSTOM TC-JIG/Football + ジャンボグラブ

【青野ダム】ラバージグで50cm

お盆真っ只中の8月某日。青野ダムは、まさに真夏の様相を呈していた。最後から二番目の出廷で、すでに時間は7時半を過ぎており、水温は、30度を示そうとしていた。ダム全体の状態としては減水傾向にあり、下流域ではアオコが発生し決して良い状態とはいえない。こういった状況では、夏の定番のセオリーに徹する他はない。夏の定番セオリーといえば、水通し。青野ダムのシャローは、一般的なダム湖のような岩盤+カバーでシェードが作られるような場所は、あまりない。それ故に、まずは流れ込みなどの水の動きがないシャローは捨てていい。水の動きがある場所といっても、あまりワンドの奥過ぎても良くない。そう考えると、第二ダムが候補に上がる。

下流域のシャロレンジには、お盆休みということもあって、すでに数艇のボートが浮いている。それらを横目に、第二ダムに直行する。しかし、第二ダムに水は流れていなかった。これではあまり見込めない。長居する必要はないが、ワンド入り口にある地形の変化はチャンネルに絡むため、活性の高いバスがいるなら、そのあたりだろう。5mダイバーのクランクベイトでチェックするが、アタリはなく、数投で見切り上流へ向かう。

水通しといえば、ボディチャンネルだ。そのチャンネル沿いに地形の変化が絡めば、バスをストックしている可能性は高い。中流域では島周りも、そういったポイントの一つだ。バスをストックしている可能性は高いが、変化が極端過ぎて攻めづらい側面もある。やはり、本命は支流の出口にある変化だ。島周りを素通りし、支流出口付近に向かう。

青野川のチャンネルは、橋を抜けたところで岸側により、幾つかのハンプを形成している。その蛇行部分は、水通しも良く、またハンプの水深も5m前後といい感じだ。活性の高いクオリティフィッシュをストックするには十分なスポット。むしろ、このスポットよりもいい条件の場所は、おそらく存在しない。もちろん、最上流部の流れ込みも良いが、減水傾向にあることと、陸っぱりと競合することという状況や時間ロスを考えると、やはりこのスポットで過ごすのが得策だ。こういった水の動きのあるスポットでは、バスの入れ替わりなどの動きのもある。今日一日を、このスポットに費やす価値は十分にある。

ルアーは、7gのジャンボグラブのテキサスリグ。まずは、ボトムの状態をチェックする。いわゆるタフという状況は、バスがエサを食べない状態と考えるのは、早合点だ。そうではなく、バスの行動範囲が狭いと考えるべきで、その対策としては、よりバスのいる場所にルアーを通すことだ。そのためにも、ボトムの変化から、そういった場所を探す必要がある。流れが当たるハンプということであれば、そこには必ず露出したゴロタ石のスポットがある。それをテキサスリグで探る。

程なくして、その変化を感じることが出来た。そこで、ルアーをステイさせる。すると、ココッというアタリが出る。それを堪えてステイを続けると、ググッと重くなる。上がってきたバスは、45cmのグッドサイズ。やはり、このスポットが、クオリティフィッシュをストックしていると確信する。

その後、同じエリアを攻め続けるが、ショートバイトでテールを持っていかれる。小バスなのかもしれないがチェックしてみることにする。4インチシュリルピンのヘビキャロに持ち替え、同じエリアをチェックしていく。同じようなショートバイトが出るが、今度はうまくフックセットする。リーダーは8ポンド。ドラグ調整しながら慎重に扱う。その引きの強さは、50クラスを思わせるものだったが、実際には47cmのグッドコンディションのバスだった。その後、場の雰囲気を変えるためにメタルジグを投入するも、ハスがバイトしてきたのみで、午前の釣行を終える。

午後に入って風も少し出始める。少し場所を移動してみようかと考えるが、とりあえず、風向きの関係から、アップヒルで攻める。ハンプのブレイクのゴロタ石を感じ取ったとき、グンッとアタリが出る。すかさずアワセたが、石にラインを噛んでしまったのか、そのままラインブレイクしてしまう。まだ、攻め続ける価値はあると判断する。

その後、スピナーベイトやクランクベイトを通して行っても反応はない。テキサスリグでも見切られたのか、カラーチェンジを繰り返すもの、アタリは遠のく。風の影響もあって、テキサスリグでは扱いにくくなったこともあって、ラバージグに持ち替える。ラバージグは、トロスカスタムのフットボールにジャンボグラブをトレーラーとしてセットしている。ハンプの上に乗せ、小さくロッドを立てに動かす。動かす幅は小さいので、おそらくズル引きに近い。すると、すぐにアタリが出て、グングンとロッドに重さを感じる。来た!とアワセみるもすっぽ抜けてしまう。痛恨のフックアウトだ。しかし、気を取り直してキャストする。すぐにアタリが出る。今度はしっかりとアワセることが出来た。上がってきたのは、50cmの今日イチのバス。しっかりと上顎にフックセットしていた。

今日のコンディションでは十分過ぎる釣果がすでに出ている。遊び心から、ビッグスプーンを投入してみる。するとアタリは出るものの乗らない。そうこうしているうちに、フックセットした。しかし、そのやりとりの中でフックアウトしてしまう。やはり、こういったタイプのルアーはフックアウトしやすい。サポートフックは必須なのだろう。そうこうしてるうちに、タイムアウトとなり釣行を終えた。

この時期、ミドルレンジをライトリグで釣れば、数釣りは楽しめる。しかし、クオリティフィッシュを狙うなら、そういった釣り方では難しい。グッドサイズのバスのいるゾーンを狙っていかなければならない。また、真夏でタフという構図から、必要以上にルアーを小さくしてしまいがちだが、その必要はないことを今日の釣果が証明する。真夏や真冬は、バスのいる場所は限定しやすい。それ故に、しっかりと場所を見極めて、積極的に攻めることが功を奏す。真夏のメジャーレイク3連発は、決してマグレではなく、狙っていけるものなのだ。

ロッド: ロードランナー ST680MH
リール: メタニウム HG
ルアー: テキサスリグ ジャンボグラブ 7g

ロッド: ロードランナー ST700H
リール: メタニウム HG
ルアー: キャロライナリグ シュリルピン 4インチ

ロッド: ロードランナー ST700H
リール: メタニウム HG
ルアー: ラバージグ TOROS CUSTOM フットボール 3/8oz