TC-JIG/Football

ラバージグは、ジグヘッドにラバーが付いているといった、非常にシンプルなルアーだ。このタイプのルアーのこだわりどころは、主に3点。アイ、フック、ラバーだ。TOROS CUSTOMのTC-JIG/Footballは、角度が60度のフラットアイを採用している。このアイの特徴は、引っ張られるチカラに対して、フックが起きにくいという点がある。フックが起きにくいという事は、カバーに対してもすり抜けやすくなる。TC-JIGは、ガードが付いているから、対カバー性能にも優れている。オープンエリアで、フックセット優先で考えるならば、ガードを外してしまえばいい。また、このアイ形状であることのメリットは、何よりトレーラーを含めたアクションが、より自然になることにもある。ベイトフィッシュが絡むようなハンプエリアでの、ボトムからのスイミングでは、関西メジャーレイクの青野ダムでも、クオリティフィッシュの実績が十分にある。

ラバージグは、フックとウェイトの間に遊びがない。このことが、エラ洗いなどでフックアウトしやすく、バレる要因となる。ガードがあれば、ガード部がロックしてくれるため、その可能性は軽減できるが、ガードがなければそのリスクは高くなる。TC-JIG/Footballのフック形状は、フック先端部がクランクしており、その部分がロックの機能を果たしてくれる。ガードを外した利用を想定したフックアウト対策が施されている。一度フックセットしてしまえば、エラ洗いなどで、フックアウトした経験は今の所ない。また、ラバージグを扱うロッドパワーを考えれば、軸の強さも必要だ。TC-JIG/Footballは、そのバランスにも優れている。

ラバーに関して言えば、主にシリコン系とラバー系がある。シリコン系は、自発的な広がりを見せることに対しても、ラバー系は浮力による広がりを見せる。水に対して、その反応が異なることが主な特徴として挙げられる。ラバージグは、そもそも何かのベイトを模していると考えるよりも、ラバージグそのものがバスにアピールすると考えられる。ネコに対するネコジャラシのようなイメージだろうか。その曖昧さや不確実さが、バスの本能をくすぐる。TC-JIGのラバーは、シリコン系とラバー系のコンポジットになっており、その反応に一定のものがない。それが、ジグを止めたときの動きに現れると考えられる。ラバーは、ラバーバンドで止められているが、これにはスイッチできるというメリットの他に、広がりやすさを重視することもできる。極太系のラバーなど強さ次第では、ゴムバンドでは弱い場合があるが、通常のラバーであればラバーバンドで十分。手に取ったときのスタイルの良さよりも、ラバージグ本来の魅せ方を選択した結果だと言える。

ラバージグ自体、もともと強すぎるルアーではない。自ら企画製作した立場で僭越ではあるが、休日のメジャーレイクで、クオリティフィッシュの数々をキャッチしてきた実績が証明するように、ライトリグに傾倒する前に、是非とも投入してほしいルアーだといえる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)